診療時間

  • 料金表

患者の気持ち-いけだ歯科クリニック

一般歯科

いけだ歯科クリニックの一般歯科診療のモットーは
出来る限り「抜かない」「削らない」です。

この一般歯科ページでは、
いけだ歯科クリニックの虫歯や歯周病、根管(歯の根っこ)治療についてご説明致します。

虫歯治療

歯周病治療

根管治療


 

虫歯治療

虫歯の原因とは

虫歯はお口の中の細菌により、歯が溶けてしまう病気です。

「甘いものが好きな人は虫歯になりやすい」と言われていますが、虫歯菌は口の中に入った糖分を食べ、代わりに酸を排出し、この排出された酸によって歯が溶けて虫歯になります。

さらに虫歯が進むと細菌の塊(バイオフィルム)が繁殖していきます。

以下に虫歯の進行を表した各ステージについてご説明を致します。


▼ 虫歯の進行について

進行段階 症状
C1【エナメル質の虫歯】

エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。
冷たい物がしみることがありますが、まだ痛みはありません。
C2【象牙質の虫歯】

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。
冷たい物や甘い物がしみるようになり、ときどき痛むこともあります。
C3【神経まで達した虫歯】

神経まで虫歯が進行した状態。
熱い物がしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。
C4【神経まで達した虫歯】

歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。
痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。

いけだ歯科クリニックの出来る限り削らない虫歯治療

いけだ歯科クリニックでは、出来る限り歯を削らず、出来る限り神経を残すことで、出来る限り歯の寿命を永くすることを目的にMI(ミニマルインターベーション)治療を行っています。

MI治療とは虫歯に罹患していない歯質部分を残して、う蝕部分だけを除去する身体に優しい虫歯治療です。


▼ MI治療は虫歯になってしまっても、出来る限り歯を残せる治療法です。

今までの虫歯治療では、詰め物が取れないようにするために虫歯以外の健康な歯質まで大きく削っていました。
何故なら面積が大きいほど、しっかりとその詰め物を接着できるからです。

しかしながらその結果、その部分が再び虫歯になると、さらに削ることになり、やがては神経をも取ることになってしまいます。
そして最後に歯を抜くことになるのです。

そこでこのMI治療では基本的に健全な歯質部分を削らずに虫歯の部分だけを削り、削った穴の部分を「接着性レジン」という歯科材料で詰めます。
接着性レジンは天然歯に近い色彩のプラスチックで、歯に詰めても目立たない優れた素材です。

しかしながら残念なことに虫歯が大きいとMI治療はできません。
そのため、虫歯予防に努めて虫歯を早期発見するように心がけることが何よりも大切になることはいうまでもありません。

ページトップへ

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは、歯茎の病気だと考えていませんか?

実は歯周病とは、歯を支える顎の骨(歯槽骨、しそうこつ)が歯周病菌によって溶かされていく自覚症状の乏しい恐ろしい生活習慣病です。

大人が歯を失う原因で最も多いのは虫歯ではなく、
歯周病なのです。

日本人のほぼ80%が歯周病にかかっているというデータもあるほどです。

最近ではお子様の歯周病も増えてきているので、特に注意が必要です。


歯周病の原因とは

歯周病の主な原因は、日頃のブラッシングがしっかり行われなかったことにより、食べかす等の汚れが歯面に付着し、歯周病菌が繁殖することによります。

つまり、歯周病はインフルエンザなどと同じく、歯周病菌による感染症なのです。

バイオフィルムの除去が大切です。

バイオフィルムってよくテレビなどでも見聞きしますよね。

そのバイオフィルムとは、堆積した非常に取りにくい細菌の固まりのことです。

このバイオフィルムの中には、虫歯や歯周病の原因菌が多数存在しています。

そこでこのバイオフィルムを取り除くことが特に重要になります。

ではどうしたら、このバイオフィルムを取り除くことができるのでしょうか?
具体的に歯ブラシやフロス等で機械的に除去することです。

しかし、日頃のブラッシングだけで完全にバイオフィルムを除去することはできないと言われています。
特に歯周ポケットの内部には、歯ブラシは届きませんので、歯周ポケットの内部の細菌を除去することはできません。

歯周病を治すにはこのバイオフィルムをしっかりと機械的に除去していく必要があるのです。


バイオフィルムと歯周ポケットの関係

軽度の歯周病
軽度の歯周病 歯周ポケットの深さが3~4mmとなります。
歯と歯肉の溝に細菌が集まり、バイオフィルム が形成されると細菌が放出する酵素により歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットができます。
いわゆる軽度の歯周病の段階です。
軽度の歯周病であれば、かかりつけ歯科医院での歯石取りやクリーニングで治すことが可能です。
中度の歯周病
中度の歯周病

歯周ポケットの深さが概ね5~6mmになります。
ポケット内部でバイオフィルムが増殖すると、白血球は酵素を分泌し、細菌を攻撃します。

しかし、細菌はバイオフィルムのバリアーにより保護されているため、白血球の攻撃を受けません。
逆に白血球が出す酵素により歯肉が破壊され、歯肉の炎症はさらに拡大します。

重度の歯周病
重度の歯周病 歯周ポケットの深さが7mm以上になった状態です。
この段階になりますとバイオフィルムは どんどん大きくなっていきます。
その結果、炎症は歯周ポケットの深部へと進行し、さらに深くなり、最終的には骨の吸収(溶ける)が始まります。
こうなると歯を支える歯槽骨がなくなってきて歯がグラグラし、最終的には歯が抜けてしまいます。

いけだ歯科クリニックの歯周病治療

いけだ歯科クリニックでは、出来る限り皆様の歯を残すよう丁寧な歯周病治療を行っております。

まず歯周病の原因である歯垢と歯石をしっかりと除去します。
その後に歯根の表面を滑沢にして、歯石などが付きにくいように処置いたします。

歯垢を除去することをよく聞くかと思いますが、プラークコントロールといいます。

プラークコントロールはご自宅でのセルフチェックでできますが、定期的にかかりつけ歯医者で機械的に除去することも必要です。

いけだ歯科クリニックでは、丁寧にこれらの基本治療を行い、その上で歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(1~2mm)なってくれば歯周病を進行させないようにメンテナンスを行っていきます。

ページトップへ

根管治療

根管治療とは

根管治療とは、いわゆる歯の「根っこ」の治療のことです。
歯の根には、歯の神経や血管が入っている「根管」という管が通っています。
虫歯が悪化すると、虫歯菌が根管内に侵入し、歯の神経や血管が冒され、その歯はいずれ抜かなくてはなりません。
そこで、その歯を残すために行うのが根管治療です。
根管治療を行えば、重度の虫歯でも抜かずに残すことができるのです。

歯は一度抜いてしまったら、元に戻すことはできません。
根管治療は、大切な歯を生かすための治療といえます。


根管治療の流れ

歯の神経・血管の除去

虫歯になった部分と、歯の上の部分に穴を開け、虫歯菌に冒されてしまった、歯の神経・血管を取り除きます。

根管の長さの測定

専用器具を用いて、根管の長さを正確に測定します。

洗 浄

歯髄や汚染された象牙質を取り除き、根管の中をきれいに削って形を整え、薬剤で消毒、洗浄します。

根管充填

根管の先端まで、すき間ができないようにきっちりと薬剤を充填し、密封します。

ページトップへ

医院概要

いけだ歯科クリニック

[電話番号]  03-3996-2200

〒177-0041 
東京都練馬区石神井町7-2-1
ピースフルハイム2 1F

[最寄り駅]
西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分

24時間ネット予約受付

[休診日]  日曜・祝日
水曜・土曜午後:14:30~17:30


ページトップへ